カラコンの着色直径や着色内径の基礎知識
カラコンは店舗や通販サイトで購入する事が出来ますが、商品を選ぶ時に着色直径や着色内径という言葉をよく聞く事があるでしょう。
カラコンを購入する前の時点ではほとんどの人が知らない事が多いですが、購入する時は基礎知識としてしっかり把握しておく必要があります。
何も知らないで購入してしまうと実際にカラコンを装着した時に目のトラブルが発生してしまう事もあります。
そこでカラコンの着色直径や着色内径の基礎知識について見ていく事にしましょう。
着色直径の基礎知識
着色直径はレンズのデザインが入っている一番外側の直径の事を言います。
カラコンの盛り度やナチュラルさを考える時に基準にする事が多いのも着色直径になります。
着色直径が大きいカラコンを装着すると大きな目に見せる事が出来るので目を大きくしたい人は着色直径が大きいカラコンを選ぶ事が多いです。
また着色直径が小さいカラコンを装着すると目元がナチュラルに見えるのでナチュラルさを重視する時は着色直径が小さいカラコンを選ぶ事が多いです。
どのような目にしたいかによって適しているカラコンも異なってくるので着色直径はすごく重要なポイントになります。
着色内径の基礎知識
着色内径は着色直径との違いが分かりにくいという人もいますが、色が付いた中心の透明部分の直径の事を言います。
着色内径は視界の良好さを判断する時に基準となる数値になります。
視界の広さを大きくしたいと考えている時は着色内径が大きいカラコンを選ぶのが基本になります。
しかしカラコンを購入する時に着色直径は記載されていても着色内径は記載されていない事がよくあります。
そのような時は中心の透明部分が大きいカラコンを選ぶようにすると効果的です。
着色直径は14mmが目安
目の大きさは人それぞれ違いますが、カラコンを選ぶ時に着色直径は14mmが最も適している大きさと言われています。
目が大きめの人は14mmより少し大きめにして目が小さめの人は14mmより少し小さめのカラコンを選ぶのがオススメです。